「読めねえ」難しい漢字で書かれた工事看板が話題に!『知らない事を恥じて学ぶべき!』
出典:https://twitter.com/bunkagakusei/status/832745675590766592
「濠を浚渫しています」と難しい漢字で書かれた工事看板が「くっ、読めねえ」「漢検何級レベルだこれ」と話題になっています。釣り好き、土木関係者あたりは読める可能性があるとかないとか。
「濠を浚渫」は「“ほり”を“しゅんせつ”」と読みます。「濠」に関しては、「堀」という字に代えるとピンと来る方が多いのでは? 看板下部には弘前城跡に関連した工事である旨が書かれており、どうやら城のお堀に対して浚渫という作業を行っているもよう。でも、いったいそれって何をすることなんです?
浚渫とは水の底にたまった土砂を取り去ることで、今回の工事看板を分かりやすく言うと「弘前城跡にある水を張ったお堀に土砂がたまっており、それを除去します」といった感じになります。ちなみに、浚渫工事は航路整備などの目的から海や川といった場所で行なわれることもあるんだとか。
Twitter上では「濠を浚渫」というフレーズに対し「読めない」という声が続出している一方で、「湾岸関係の土木工事で聞く」「釣り人はわりと読めそう」「ダム関係の話で出てくる」という人も。日常的に使われるわけではないものの、水に関係した仕事や趣味を持っていたり、ダムや城、海のある場所に住んでいたりすると、自然と目にする表現のようです。
当然、弘前城跡以外のお堀でも浚渫工事は行なわれていますが、「環境整備工事」と分かりやすい表現に置き換えられているケースも見られます。工事内容を理解してもらうという看板設置の目的を考えると、こちらの表現のほうが良かったのかも?
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170222-00000105-it_nlab-life
名無しさん
2017/02/22 22:02
でも、分かりやすさばかりで、こういう日本語が姿を消していくのは寂しくないかい?
名無しさん
2017/02/22 23:16
名無しさん
2017/02/23 02:10
漢字だけではなくて、測量とかで一般職では使わない数学系の能力も必要なんだけど、工事屋が頭を使う職業だと思わない人は多い。
本当に頭を使わなくていいのは、肉体労働だけの下っ端のみ。
名無しさん
2017/02/23 05:23
いつまで経っても知ることはない。
もっと辞書引く癖をつけよう!
名無しさん
2017/02/23 09:39
わからなければ調べられるツールが、今ここにあるのに。
浚渫なんて漢字は港湾河川水路でよく用いられるんだから、知らない事を恥じて学ぶべき。
名無しさん
2017/02/23 09:59
>「環境整備工事」と分かりやすい表現に置き換えられているケースも見られます。工事内容を理解してもらうという看板設置の目的を考えると、こちらの表現のほうが良かったのかも?
環境整備工事、じゃ漢字は読めても何をやってるのかわからんじゃないか
雑草の除去も街路樹の剪定も水場における外来種の駆除作業も、全部「環境整備」だぞ
これじゃ「工事内容を理解してもらうという看板設置の目的」が本末転倒だ
濠や浚渫ぐらいの漢字が読めないことを恥じて、最低限の教養を身につけるよう奨めたほうがいいに決まってる
バカが漢字読めないからって、バカでも読める漢字さえ使えば、誰にも内容が伝わらなくなっても工事内容を理解してもらえる、とバカな記者がバカな記事を書く
こうやって少しずつ、日本全体が誰も得しないバカにあわせたバカな社会になっていく
名無しさん
2017/02/23 10:20
さては在日が増えたからなのか?
名無しさん
2017/02/23 10:21
「濠」は城やとりでの周囲の堀の意味ですが現場か城であることはみんな知っているので堀で何ら問題ないし、「浚渫」は土砂を除いていますとでも書いた方が誰でもはるかにわかりやすい。
漢字が読めないことよりも何のために看板を置くのかという目的すら理解できていない方がよほどバカでしょう。
名無しさん
2017/02/23 10:25
こんなバカに社会が合わせる必要なんざ無い
社会の側が対応しなきゃならんことがあるとすれば、今後はこんなバカを量産することがないよう、二度とゆとり教育などやらんことだ
名無しさん
2017/02/23 10:27
全然違うよ。
これが同じに見えるって、あなた日本人なの?
名無しさん
2017/02/23 10:30
それより前の当用漢字時代の方がよほど漢字制限が強かったことも知らないのかな?
戦後教育は一貫して「当用漢字以外は読めなくてもいい」という前提で教育してきて漢字力は戦前よりはるかに上がりましたよ。
名無しさん
2017/02/23 10:34
の下に
(堆積した土砂を除去する工事です)
と注釈を入れろと言うのなら、まだわかる。
でも、程度の低い人が読み方や意味がわかんないから、使うなってのは理にかなっていない。
浚渫 という言葉一つで、「あー堆積した土砂を浚ってんだな」って、簡潔に理解できる人が多数いるところ、わざわざ回りくどく書く必要があるか?
名無しさん
2017/02/23 10:37
「ふるくなったガスのとおるパイプを、あたらしいパイプとこうかんするこうじです」
とか書けって言いだしそうだな。
名無しさん
2017/02/23 10:42
他人に読めることをどこまで期待するかは想像力の問題です。読めないほうが悪いと開き直るのは想像力の欠けた振る舞いと言わざるを得ません。
名無しさん
2017/02/23 11:11
『史跡弘前城跡内水路流入堆積物掘削除去工事』かな。
元の工事名より、ややこしいな。
名無しさん
2017/02/23 11:18
名無しさん
2017/02/23 11:54
名無しさん
2017/02/23 12:02
余計、分かりにくくなったじゃないか。
名無しさん
2017/02/23 12:07
そのうち「ら抜き言葉」が正しいと言われる時代が来るよ
名無しさん
2017/02/23 13:18
「やばい」の用法が、もともと「突拍子もない事が起きて驚く」ような用法だったものが、おいしい、かっこいい、まずい等、色々な意味を持つようになった。
(こちらも子供に釣られてやばいと言ってしまう事が度々)
英単語でも一つの単語が色々な意味を持っているが、それと同様になったと考える向きもあるけれど、それは進化ではなく、日本語の衰退じゃないかと思う。
「ら抜き」は一部の国語学者も認めているとおり、そう変化してしまったと言わざるを得ない状況だけど、沢山の時、場合にあわせて存在する「日本語」が減る事は、個人的には避けたいと思う。
時間でいうと、たそがれ時、かわたれ時なんていう言葉は、知ると怖くて美しい表現だと思うんだよね。
決して薄暗い時なんて言葉で統一されたくない。
名無しさん
2017/02/23 13:55
名無しさん
2017/02/23 14:05
「浚渫」を意味も分からない人なら
実際に何をやっているのか解らなくても
何も困らないだろ…。
あとは、自分で意味を調べて知識に加えるか
調べもしないで、これに関して無知を貫くかは選択の問題。
名無しさん
2017/02/23 17:30
名無しさん
2017/02/23 21:10
工事用の立て看には、警戒標識等と同じように、良好な視認性が求められるので、冗長な文章ではなく、短く理解しやすい文章が求められる。
せっかく短い文章で理解できる人が、わざわざ長い文章を読まされる事は理解できないし、もし理解できない人のために策を講じるなら、誰にでもわかる説明文を立て看の下にでも書けばいい。
仰る通りと思います。
名無しさん
2017/02/23 22:19
名無しさん
2017/02/24 12:40
恥を知れ。
名無しさん
2017/02/24 16:24
振り仮名を振って、読みやすくしたらどう?
名無しさん
2017/02/25 00:10
名無しさん
2017/02/26 14:53
現代人がそれだけ勉強不足で
バカになってるってことなんだけどなあ。
簡単にすることばかり考えるんじゃなくて、
もっと勉強させるべきだよ。
名無しさん
2017/02/26 18:26
名無しさん
2017/02/27 16:14
名無しさん
2017/03/01 16:24
濠の浚渫をしています
ってルビを振ればいいんじゃないかな?
あぶないからはいらないで
危険・立入り禁止
みたいな感じでね。
名無しさん
2017/03/01 18:51
共謀罪法案
みたいな感じか・・
名無しさん
2017/02/22 23:58
最近の若者は、読めない者が大半かも
名無しさん
2017/02/23 08:16
名無しさん
2017/02/23 10:32
自分の場合、この手をよく使います。
名無しさん
2017/02/23 10:50
名無しさん
2017/02/23 12:11
それなら言葉が廃れていくなんて事も無いだろうし。
名無しさん
2017/02/23 12:29
ほり は読めた
名無しさん
2017/02/23 19:46
受験に必要な事しか学ばせてないんじゃないの。
だから高学歴でもちゃんと読めないアナウンサーとか信じられない輩がどんどん世の中に排出される。横綱の綱取りをあみって言っちゃった早稲田卒の女子アナウンサーがTBSにいるよ。
名無しさん
2017/02/23 21:39
都立高校教師を対象にした新規採用者研修の時、国語科教師の女の子が「がいね?」って読んでました。もう15年以上前の話です。
名無しさん
2017/02/23 22:09
浚も「浚う」じゃなく単語で出てくると、読みは多分「しゅん」だな!としか分からない。
名無しさん
2017/02/24 11:26
今よりも高レベルな教育を受けた人が今教える立場なんじゃないの?
名無しさん
2017/02/24 17:18
ほり(ごう)は読めてほしい
最近の人は知らないと思いますが
水を張らなかった場合に壕とか言って
防空壕とか言うのを大昔の人は使っていました。
名無しさん
2017/02/24 21:38
名無しさん
2017/02/25 09:24
名無しさん
2017/02/25 15:21
名無しさん
2017/02/25 16:02
あと少しで還暦なんだけど・・・
読める人は少ないと思います
名無しさん
2017/02/25 17:50
ダムのこと調べてたんで知ってました。
浚渫の浚うの字は作りからそれとなくしゅんかなーと思いました。
名無しさん
2017/02/25 18:34
福岡大付属大濠高校
浚渫は濠から連想出来ると思う……(-。-)y-゚゚゚
名無しさん
2017/02/25 23:33
名無しさん
2017/02/26 02:07
名無しさん
2017/02/26 22:40
名無しさん
2017/02/27 13:35
名無しさん
2017/03/01 16:26
漢字は読めるけど書けない事の方が多い
名無しさん
2017/02/22 21:48
名無しさん
2017/02/23 10:45
名無しさん
2017/02/23 13:07
名無しさん
2017/02/23 17:28
浚うって書いてあるんだから溜まった土砂とってるんだろうな、って
名無しさん
2017/02/24 10:53
浚渫が読めない人は”さらう”が読めないから一緒ですよ。
名無しさん
2017/02/24 15:50
そこは考えてなかったw
マジか、訓読も出来ないのか
漢字自体が分からないのなら勉強しろとしか……
名無しさん
2017/02/24 21:43
名無しさん
2017/02/25 08:03
最近はそうかもしれませんが、昔は今ほど親切ではなかったと思います。
たぶん、皇居の濠の”しゅんせつ”と耳で聞いて、新聞で字を見て、ああこれかって思ったパターン。
名無しさん
2017/02/25 10:53
名無しさん
2017/02/27 01:56
名無しさん
2017/02/27 10:26
収納とか表現とかと同じで訓読みが同じ漢字を並べた熟語です。
字が違うからには意味や用途が微妙に違うのでしょうけど、漢和辞典程度の説明じゃ何とも分かりませんね。
名無しさん
2017/02/23 06:15
人は興味があれば独自に調べるし、そうやって覚えたものは決して忘れないのだよ。
名無しさん
2017/02/23 09:57
福岡大大濠高校ってとこがよく甲子園に出ていた。
名無しさん
2017/02/23 10:32
名無しさん
2017/02/23 10:42
名無しさん
2017/02/23 19:23
福大大濠高校はこの公園の南側に位置しています。
名無しさん
2017/02/25 13:40
浚渫はわからんかったわ。どぶ浚いの字ってのはわかったけど。。。
名無しさん
2017/03/01 16:30
文学小説と異なりルビが振ってある事が多いからね。
技名とかだと、特にこの10数年は変なネーミングが多いけど。
ま、文学小説(特に古い)でも巻末に解説があれば、それ見ればわかるけどね。
名無しさん
2017/02/22 22:13
スマホを使わない老人は普通に読めるし。
名無しさん
2017/02/22 23:16
名無しさん
2017/02/22 23:56
名無しさん
2017/02/23 13:09
名無しさん
2017/02/24 20:58
「シュンセツ」と言われても聞いたことない言葉だから「何ですか?」
名無しさん
2017/02/25 15:22
名無しさん
2017/02/25 19:11
おかげでiPhoneに手書きキーボードがあったことを知りました
名無しさん
2017/02/22 23:14
そして、使わないから分からない。
の悪循環。
四字熟語なんかも、『順風満帆な人生とか、使うでしょ?』とかいっても、ぽかーん。
そしてテストでは『じゅんぷうまんぽ』とか書いて帰ってくる。
看板も難しいし意味分からないかもしれないけど、フリガナ打つとか、その言葉の下にカッコ書きで意味をつけるとか、とりあえずその言葉自体は残そう。
名無しさん
2017/02/25 23:34
名無しさん
2017/02/26 02:10
そっちの方が難しいやろ…と爆笑したことがある(笑)
名無しさん
2017/02/23 09:33
着目点が面白いと思った記事。
名無しさん
2017/02/25 02:44
その点特に英語は、専門的な単語に英語からみた外来語を当てていたりするため、英語本来の単語との脈絡がない事がよくあります。なので知らなければ皆目見当がつかないものも少なくないです。
名無しさん
2017/02/23 00:19
名無しさん
2017/02/23 09:09
名無しさん
2017/02/23 09:22
いつもヤフーで「ググって」るんだろうな
名無しさん
2017/02/24 15:11
名無しさん
2017/02/25 09:13
わざわざヤフー検索でグーグル探してるなら「二度手間」だけどw
名無しさん
2017/02/25 14:43
名無しさん
2017/02/25 16:25
名無しさん
2017/02/23 12:19
名無しさん
2017/02/23 13:02
名無しさん
2017/02/22 22:46
こりゃ勉強になるな。だって知らないものは知らないもんな〜。でも…ためになったねぇ〜
名無しさん
2017/02/25 16:39
名無しさん
2017/02/24 00:31
難しい漢字は、文字にきちんとした意味といわれがあって、なんでも簡略化するのはその文化を忘れてしまいかねないと思う。
名無しさん
2017/02/25 15:30
名無しさん
2017/02/23 20:31
名無しさん
2017/02/24 22:10
名無しさん
2017/02/22 22:17
けど、わからない文字があるならば調べて自分のものにする。
そういうのも必要。
読めないならば近寄るべきではない。
そう教えれば危険回避の教育になる。
名無しさん
2017/02/25 01:37
生まれた時から知ってたような顔して読めないことを情けないだ、恥ずかしいだと賢しらぶる輩が多いのも逃げたくなる一因でしょう
名無しさん
2017/02/26 18:55
そう教えれば危険回避の教育になる。
回避という名目で逃げてばかりでは・・・
名無しさん
2017/02/23 13:25
自然と知ってはいたけど
これってそんなに難しい読みではないよ。
名無しさん
2017/02/23 09:49
名無しさん
2017/02/23 10:33
名無しさん
2017/02/23 12:08
名無しさん
2017/02/23 12:16
名無しさん
2017/02/25 15:26
PCやスマホ依存のせいなので自業自得だけど
そういう字が増えまくっている気がする
名無しさん
2017/02/24 18:01
名無しさん
2017/02/23 09:46
読めると読めないに別れるのは 当たり前だろ
名無しさん
2017/02/26 16:23
名無しさん
2017/02/25 13:45
名無しさん
2017/02/24 00:13
名無しさん
2017/02/23 18:50
最近の印刷物は書けない読めないからって熟語の半分だけひらがなにして表記してたりして大変気持ちが悪い
名無しさん
2017/02/25 01:40
読めない人に合わせるなら、るびを振るならすればいいのに、やたらめったとひらがな表記するのが気に入らない
特に雑誌や本など知識を売る側が知識を与えることを放棄しているのはいただけない
名無しさん
2017/02/23 19:29
名無しさん
2017/02/25 06:08
名無しさん
2017/02/23 13:33
漢字は初めて知った
名無しさん
2017/02/23 16:49
名無しさん
2017/02/26 19:05
日常で使う頻度は少ないから難しいかもしれないが、「へー」とは思うが過ぎるほど難しいとは思わんなぁ…
名無しさん
2017/02/23 12:51
名無しさん
2017/02/25 18:38
名無しさん
2017/02/23 21:58
安易に「簡体字」に頼ってはいけないということかも。
名無しさん
2017/02/23 10:24
言葉自体は知っていたが漢字は知らなかった。
名無しさん
2017/02/25 08:54
名無しさん
2017/02/27 08:45
名無しさん
2017/02/24 19:20
名無しさん
2017/02/25 15:31
名無しさん
2017/02/24 20:31
名無しさん
2017/02/24 19:21
名無しさん
2017/02/24 21:40
「浚渫」は「しゅんせつ工事」と耳で聞くことはあっても書いてあるのを目にするのは初めて。こんな漢字かあ~
名無しさん
2017/02/24 09:16
名無しさん
2017/02/24 16:14
名無しさん
2017/02/23 11:49
名無しさん
2017/03/02 00:28
名無しさん
2017/02/24 13:46
わからないにもいろいろ段階がある。
読みは怪しいけど、「濠を浚(さら)っている」とはわかるかな。
「浚渫」が読めないまでも「濠」で工事してるのがわかれば用は足りるし。
「濠」が読めないのは……。まあ、工事してるのは見ればわかるだろう。
名無しさん
2017/02/25 08:56
昔は溝(どぶ)を浚う 溜めますを浚う って言うこともあったのだが。
名無しさん
2017/02/24 15:38
問題では、と注目してくれるのなら、
(自分勝手な読み方の)キラキラネームの横行ははるかに問題だ
との意見も掲げて欲しいと思うこのごろ。
名無しさん
2017/02/23 07:18
名無しさん
2017/02/24 16:16
名無しさん
2017/02/27 17:35
名無しさん
2017/02/23 12:17
名無しさん
2017/02/23 21:13
漫画も意外と難しい漢字を使ってるんだよね。
名無しさん
2017/02/25 08:58
漢字の偏(へん)と旁(つくり)の組み合わせや
形から来た文字など漢字の出来た過程がわかる辞書。
まだあるのかね。
名無しさん
2017/02/25 02:07
この看板に問題が有るとすれば外人には分からない事。
名無しさん
2017/02/25 15:39
今は出来ないことを正当化する事が多い気がする。
名無しさん
2017/02/22 22:50
名無しさん
2017/02/27 08:40
むしろそっちに驚く。
マンガやアニメばっかりじゃなく、たまにはマトモな本も読もうよ。
名無しさん
2017/02/25 07:52
名無しさん
2017/02/24 08:56
ゆとり教育の弊害?
名無しさん
2017/02/23 05:03
名無しさん
2017/02/26 13:46
浚渫は読みも意味も分からんかった(i_i)
名無しさん
2017/02/23 22:37
名無しさん
2017/02/23 07:41
名無しさん
2017/02/27 13:14
名無しさん
2017/02/25 20:46
名無しさん
2017/02/24 18:19
名無しさん
2017/02/24 15:06
さいたま市とかあきる野市とか。
幼稚園児かと思うレベル。
そういう世の中になってしまっているのですね。
名無しさん
2017/02/25 18:42
いすみの漢字難しいからひらがなにしたんです。
漢字は、夷隅ですわ……(-。-)y-゚゚゚
名無しさん
2017/02/23 08:55
名無しさん
2017/02/23 12:32
名無しさん
2017/02/23 17:48
まず係わり合いのない用語だろうし。
が、小説含めていろいろ本を読んでいれば何度か登場する言葉じゃないの?
ちょっと情けなく思う。
名無しさん
2017/02/26 15:25
でも詳しい工事内容なんか、大抵興味ないでしょ!
名無しさん
2017/02/23 09:23
難しい漢字にはルビが振ってあったりするしね
名無しさん
2017/02/23 13:04
名無しさん
2017/02/23 05:14
仮に読めたとしても、意味がわからなければ意味がない。
自分が知っているから他も知っていると思い込むのは誤った考え方。
名無しさん
2017/02/24 12:46
名無しさん
2017/02/24 15:59
まぁ、新聞とかWEBニュースの記事見てても「ん?こいつ漢字知らないの?」という事がちょくちょくあるからなぁ。
名無しさん
2017/02/26 23:31
名無しさん
2017/02/23 20:55
読めない人に合わせるのではなく、周りの読める人が教えてあげるような、そんな優しい社会が良いと思います。
名無しさん
2017/02/25 18:44
漢字は、夷隅ですわ……(-。-)y-゚゚゚
名無しさん
2017/02/23 12:14
名無しさん
2017/02/23 10:45
名無しさん
2017/02/23 16:43
入札にあります。
名無しさん
2017/02/24 08:17
底をさらってるってことでしょ?
名無しさん
2017/02/26 18:31
名無しさん
2017/02/25 08:52
驚きはしない。
名無しさん
2017/02/25 11:29
名無しさん
2017/02/24 17:31
名無しさん
2017/02/23 20:31
まさかこういうときに役立つとか。
名無しさん
2017/02/27 00:31
無知を露呈していたね。
「T字路」と言ってしまいそうだけど、「丁字路」なんだよねぇ。
どのくらいの世代から「丁」と「T」を間違えるのかな?
昭和40年代生まれの自分はわかるが、平成生まれは無理なのかな?
甲乙丙丁・・・・とかもうあまり使わないしね。
名無しさん
2017/03/01 21:02
名無しさん
2017/02/23 08:51
名無しさん
2017/02/26 18:25
いろんな単語覚える意味が無いのでは?
このニュースも「ヤバくね?」「ヤベーな」で終わりでしょ?
名無しさん
2017/03/01 16:28
アホです…
名無しさん
2017/02/24 18:11
浚渫…でもない親切な心遣いはあっても良かったかな?
名無しさん
2017/02/27 11:30
名無しさん
2017/02/23 09:07
名無しさん
2017/02/22 20:14
正式な名称とか厳密な用語とかで必要な場合もあるし。
名無しさん
2017/02/22 21:40
名無しさん
2017/02/22 23:20
私って頭いいね。
名無しさん
2017/02/23 03:04
画数による検索
PC・スマホなら直接手書き入力もできる
これでも調べられな~いって人は・・・まぁどんまいw来世に期待しよう。
名無しさん
2017/02/25 00:52
土木系にかかわって初めて知る単語だよ。
名無しさん
2017/02/25 14:20
情けない・・・もっと本を読め
名無しさん
2017/02/27 16:50
何で読めたかは知らんけど、多分、紙の書籍を読んでいたからかもしれない。
他に思いつくのは、自分が住んでいる地域に大小多くのお城や城址が有ったり、近くの港湾施設が浚渫をしないと埋まってしまうのを、地理で習ったからかも。
名無しさん
2017/02/25 23:32
一応読めるけど。
名無しさん
2017/02/23 16:15
名無しさん
2017/02/26 14:21
あと、現場でこの看板が立ってたとして、難しい漢字を読もうとしなくても川でシャベルカーがブイブイ動いてたら、まあ工事みたいなことしてるから釣りはできんか、、と、そんな感じですね。
でも今回でいい勉強になりました。
名無しさん
2017/02/24 19:41
名無しさん
2017/02/24 17:01
名無しさん
2017/02/24 15:34
名無しさん
2017/02/24 21:53
名無しさん
2017/02/27 18:38
名無しさん
2017/02/24 06:42
名無しさん
2017/02/25 14:32
名無しさん
2017/02/23 13:24
社会一般で使う漢字の範囲を定めたんだけどね。
名無しさん
2017/02/25 18:55
名無しさん
2017/02/23 16:58
都会なら読む機会も無いか。
名無しさん
2017/02/26 18:13
ことが多いが、それなら「堀の土砂を取り除いています」にしてほしい。
ひらがなにされるとなおのこと意味が分からなくなる。
名無しさん
2017/02/27 08:59
同じ「あお」でも「青」と「蒼」じゃ随分イメージが違う。
名無しさん
2017/02/24 10:18
名無しさん
2017/02/23 23:14
勉強不足だな…
名無しさん
2017/02/26 15:13
名無しさん
2017/02/23 12:09
名無しさん
2017/02/22 22:34
名無しさん
2017/02/22 23:19
私って天才かしら。
名無しさん
2017/02/23 06:25
読めるかどうかは別として、浚渫って土木工事の用語だから珍しい部類だとは思う。
看板だって使い回せるように作業中で済ます事もあるだろうし。
名無しさん
2017/02/24 05:20
名無しさん
2017/02/26 18:02
名無しさん
2017/03/01 11:23
名無しさん
2017/02/24 18:36
名無しさん
2017/02/26 18:52
名無しさん
2017/02/23 10:50
名無しさん
2017/02/22 21:45
名無しさん
2017/02/22 23:59
名無しさん
2017/02/23 12:24
名無しさん
2017/02/22 23:02
そんなにきになるのなら辞書引けば?って思う。環境整備もいい加減すぎてわからないし、工事現場の看板が、どれだけの人に影響するのやら。通行止の期間がわかれば、それで支障ないじゃん。
名無しさん
2017/02/25 08:41
私は読めなかったけど、氵の漢字ばかりで水関係なんだってことは分かった。
名無しさん
2017/02/22 20:40
名無しさん
2017/02/22 23:18
名無しさん
2017/02/22 23:35
危険さえなければ、分からない言葉の世界に飛び込んでみるのもよい事ですよ。
名無しさん
2017/02/23 04:45
勉強しろとかそういう問題ではない。
馬鹿ほど意味不明な行動するんだから馬鹿に合わせろ
名無しさん
2017/02/23 10:33
底上げをしたほうが時間はかかるけどプラスだと思いますけど。
名無しさん
2017/02/24 14:32
名無しさん
2017/02/24 00:12
大多数の人が読めない看板を立てる意味がどこにあるの?
名無しさん
2017/02/23 22:50
貯水とか水力発電のダムの関係者でも
一発で読めたかと思う
名無しさん
2017/02/23 13:01
浚渫はまあ土木用語だからわからんでも致し方ないけど
名無しさん
2017/02/23 16:11
工事看板なんかは子供でも分かるように出すのが
基本のはずなんだけどね・・・
名無しさん
2017/02/23 19:25
名無しさん
2017/02/23 21:30
「生活」カテゴリーの関連記事