野生化した金魚が1年間で18センチに!『これなら金魚すくいの下手な俺でも枠で捉えられそうだw』
出典:withnews
金魚が野生化すると、どうなるの? オーストラリアのマードック大学の研究チームが、現地の川で野生化した金魚を十数年間、研究した結果、驚くべき生態が明らかになりました。野生化した金魚は巨大化、驚異的な繁殖力を見せたというのです。一体何が起きたのか? 研究チームのリーダーのスティーブン・ビーティ博士に話を聞きました。
研究の舞台になったバス川は、オーストラリア西南部にあります。20年前から農業排水や住宅地からの栄養豊富な下水が川に流れ込み、水質が著しく低下しました。そして、誰かが何匹かの金魚を川に捨てた結果、金魚がバス川にあふれるようになったのです。
金魚の生態を調べた結果、わかったのがその成長の早さです。1年間で18センチになり、世界でも最も高い成長率を記録しました。
その繁殖力の強さも明らかになりました。現在までに1500匹、1キロ以上の金魚が駆除されていますが、金魚の数は減ったどころか、むしろ増え続いています。
ビーティ博士は「これまで金魚はあまり泳がない怠け者という認識さえありました。ところが、金魚は川だけでなく、湿地や睡蓮の生息地にも活動範囲を広げていることが確認できたのです。金魚は決して怠け者ではなく、カープ(鯉)と同じ運動力を持っていることも分かりました」「金魚は、かしこい魚です。異なる楽曲を聞き分ける能力も持っています」と話します。
2013年の慶応大の研究では、金魚にバッハの「トッカータとフーガ ニ短調」とストラヴィンスキーの「春の祭典」を水中のスピーカーから聞かせました。一方の音楽が流れた場合、ビーズのついた紐をひけば餌が得られるようにしたところ、金魚は音楽を聞き分けて紐を引くことを覚えました。
もともと、金魚は鯉科のフナを原種に飼育観賞用に品種改良された魚です。本来は自然界にいないはずの金魚が川で野生化すると、様々な変化が起きます。外見は茶色に変わります。水槽ではない自然の川の水の色になじむ、フナのような色になります。そして身長が伸び、体重も増えます。
ビーティ博士は「野生化した金魚は世界でも最も厄介な繁殖型水生生物の一つ」と話します。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161227-00000001-withnews-sci
名無しさん
2016/12/28 08:11
名無しさん
2016/12/28 08:16
名無しさん
2016/12/28 09:23
名無しさん
2016/12/28 09:48
結構ありますよ。
名無しさん
2016/12/28 09:55
寿命も20年を超える。
その辺に逃がす、は一番してはいけない行為。
名無しさん
2016/12/28 10:19
名無しさん
2016/12/28 10:28
出目金や蘭鋳等の丸い型の金魚なら補食されて全滅でしょうね。
名無しさん
2016/12/28 12:55
名無しさん
2016/12/28 14:02
遺伝的多様性みたいな話もあるかもしれないけど。
名無しさん
2016/12/28 14:33
金魚の起源とかいう話だったけど、もともと野生で居るみたいだから繁殖してもおかしくはないと思う。
名無しさん
2016/12/28 15:34
名無しさん
2016/12/28 16:11
小さいうちだと食われて終わり
名無しさん
2016/12/28 16:48
名無しさん
2016/12/28 17:23
名無しさん
2016/12/28 17:26
名無しさん
2016/12/28 17:38
名無しさん
2016/12/28 18:23
川で20cmぐらいになってる金魚とかは見たことあるけどな。
でも稀なので定着はしてないと思う。
名無しさん
2016/12/28 18:37
水槽のサイズで自身の成長を止めるから大きい水槽で飼うとすぐに15センチ超えまで育つ
雑食で胃がないので栄養豊富な餌があればどんどん大きくなる
しかも長生きで水質にも煩くない
自然界で生き残れないのは色が目立つ事で天敵に捕食されるからで、実際はかなり強い魚
名無しさん
2016/12/28 19:02
(水槽なら巨大になるけど)
名無しさん
2016/12/28 20:18
名無しさん
2016/12/28 20:44
オーストラリアでは天敵少ないのかな?
名無しさん
2016/12/28 22:02
日本だと鳥や他の魚に食われるし流されるよ。
名無しさん
2016/12/28 22:21
こんなんがうようよいたら、日本なら庭園ですかって突っ込みで終わりそうだが、オーストラリアはかなり深刻な感じがする
名無しさん
2016/12/28 22:29
バス川なのにバスはいないのかw
名無しさん
2016/12/29 00:45
猫とか鳥のめ眼球って色認識できたっけ?
モノクロで見える動物もいるとか何かで聞いたことがあるが
名無しさん
2016/12/28 07:18
名無しさん
2016/12/28 16:36
名無しさん
2016/12/28 17:28
あらすじだけでも見てみるといい。安易な考えでの養殖が何をもたらすのかよく分る。
名無しさん
2016/12/28 22:38
名無しさん
2016/12/28 07:15
名無しさん
2016/12/28 09:34
甘露煮とかならいけるかも
名無しさん
2016/12/28 09:37
名無しさん
2016/12/28 10:18
基本的に、人間の都合で自然をいじるとろくなことがない。
名無しさん
2016/12/28 10:44
名無しさん
2016/12/28 13:49
オーストラリアは中国系や下北朝鮮系も増殖してるからブローカーには困らんだろ。
名無しさん
2016/12/28 16:08
「これ、声が高い」「フナは安うございます」
名無しさん
2016/12/28 19:20
うぎゃーとなり(ゲーム中の架空の料理でほかにも変なのがある)、
調べたら加熱するほうで金魚料理があった記憶がある。
でも、金魚は金魚でも種類が違うと思うw
名無しさん
2016/12/28 20:13
名無しさん
2016/12/28 20:20
泥臭いし、ドブ臭い。
名無しさん
2016/12/28 20:24
名無しさん
2016/12/28 22:04
味や匂いは育ってる水とエサの問題なんで
食用に清浄な水と匂いが出ないエサで育てれば
たいていは普通に食える
(サメみたいに死んで時間が経つと体内でアンモニアが形成されてしまうような種類以外は)
水流の早いダム河川で釣ったブラックバスなんかは
水が濁ってないし泥も無いので
塩焼きでそのまま食えるし
名無しさん
2016/12/28 22:20
名無しさん
2016/12/28 22:36
普通にハーブとかまぶして焼くなりフライにするなりすれば美味いだろう
アマゾンではピラニアとかアロワナとかフライやスープにして普通に食べてる
名無しさん
2016/12/28 23:37
たまたま風土的に衛生環境がその他の国に比べて
まだマシだったから
というのが大きいそうで
大戦後に衛生環境が世界的に大きく改善されたので
やっと刺身や寿司のような食べ方も
広がったと言われたりしてますね
同じアジアの国でも
中国等は土壌や水が悪く
野菜すら生でそのまま食べられない為
昔から「油通し」という調理法が発達したり
韓国や東南アジア等でも
大量の塩や酢でマリネして食べる形式が多いのは
同じ様な理由だそうです
名無しさん
2016/12/28 23:46
……ホントに唐揚げにしたらおいしいかな?
夢では尻尾がカリッとしてておいしそうだったのだけど。
名無しさん
2016/12/28 07:41
名無しさん
2016/12/29 00:19
ちゃんと飼うならペットショップで売ってるものの方が良い
病気持ちが1匹いただけで全滅の可能性があるからな
名無しさん
2016/12/28 08:52
名無しさん
2016/12/28 11:28
名無しさん
2016/12/28 20:13
って今年聞いたと思うのですが……。
名無しさん
2016/12/28 15:45
名無しさん
2016/12/28 17:47
名無しさん
2016/12/28 19:07
名無しさん
2016/12/28 10:18
普通に夜店の金魚すくいの戦利品を育てた結果だったそうですが、そんな巨大な金魚なんて見た事も聞いた事も無かったし、正直今の今まで半信半疑だったのですが…やはり大きくなるんですね。
おばあちゃん、少しでも疑っててごめんなさい。
名無しさん
2016/12/28 11:29
5~6匹放して飼ってましたが、いつの間にか15cm程度に
まで大きくなってましたよ。
池のコケや水草を食べてたんだと思うので、野生に近かったのかも。
結局隣の家が撒いた除草剤が入ったらしく全滅しちゃいましたが、10年くらいは生きてたと思います。
だからおばあさんのも嘘ではなく金魚だったんでしょうね。
名無しさん
2016/12/28 16:09
夜店の金魚はだいたい病気持ちで、そのままだと発病して死んでしまいますが、買ってすぐに青い薬(メチレンブルー)などを入れておくと生き延びやすくなります。昨年のはすぐ死にましたが今年のはすぐにケアしたので半年経っても元気で、やはり大食漢です。
名無しさん
2016/12/28 17:27
名無しさん
2016/12/28 18:17
名無しさん
2016/12/28 21:45
しかし、これらの試練を乗り切って生き延びた奴は、見る見るデカくなって10年くらい平気で生きる。もとはタフなんだと思う。
名無しさん
2016/12/28 22:38
最初は鯉が泳ぐ池にいけすを作って育ててたけど、
ある程度の大きさになって鯉と一緒にしたら一気に巨大化した…
エサは父が海で釣ってきた雑魚。
小さいカサゴやハゼやキスの水炊きですわ。
名無しさん
2016/12/28 20:56
名無しさん
2016/12/28 22:51
名無しさん
2016/12/29 00:21
十年ぐらいは生きてたと思う。狐に食われてなければ、もっと長生きしたんじゃないかなあ……。思い出したら悲しくなってきた。
名無しさん
2016/12/28 13:09
名無しさん
2016/12/28 22:34
名無しさん
2016/12/28 16:42
名無しさん
2016/12/28 23:58
名無しさん
2016/12/28 17:11
名無しさん
2016/12/28 14:08
元の大きさに戻ったってことかな?
たぶん・・・
名無しさん
2016/12/28 11:26
名無しさん
2016/12/28 19:25
大抵すぐ死んじゃうけど、生き残ったらしぶといよね。
名無しさん
2016/12/28 20:50
名無しさん
2016/12/28 19:12
海外では特定外来種だったりします!!
金魚や錦鯉は、海外でブームになってはいるみたいですが、
外来種なので、飼うのが、いろいろ大変な国もあるみたいですね
名無しさん
2016/12/28 17:05
今では、黒いのだけ細々と生きている。
色ある奴って外敵に弱いよね。
ところで、鯉と鮒でも強さ違うような。
名無しさん
2016/12/28 19:07
名無しさん
2016/12/28 09:12
名無しさん
2016/12/28 14:49
子供の頃、庭に池があってそこで鯉や金魚を飼ってたんだけど
記録的に寒い日があって池の水が大部分凍ってしまったのね
そのとき鯉はほぼ全滅してしまったのだけど逆に金魚はほとんど生きてた
名無しさん
2016/12/28 20:43
名無しさん
2016/12/28 23:21
名無しさん
2016/12/28 21:42
名無しさん
2016/12/28 14:59
名無しさん
2016/12/28 10:21
「かわいそうだから」って川や沼に放す話を聞きます
もしかしたら、増えてるのかな・・・?
名無しさん
2016/12/28 14:19
名無しさん
2016/12/29 00:21
名無しさん
2016/12/28 09:04
管理された池なら日本でも大きくなるかも知れないけど、単純にエサをたくさん与えれば大きくなるというわけでもないから。
この写真の池か川は水質もたまたま金魚に合ってるのだろう!
名無しさん
2016/12/28 16:21
だから、こうして繁殖するのも頷けるね。
しかし、金魚のイメージが崩れる話だよなぁ……。
名無しさん
2016/12/28 11:24
金魚は環境が良いと巨大化するんだね
名無しさん
2016/12/28 17:02
水槽の半分くらいまで大きくなると聞いて恐怖しかないのですが・・・w
名無しさん
2016/12/28 13:25
名無しさん
2016/12/28 09:01
名無しさん
2016/12/28 22:18
名無しさん
2016/12/28 09:40
名無しさん
2016/12/28 22:05
名無しさん
2016/12/28 18:15
問題は綺麗だからと言う理由で放流すること
これは鯉も同じ
その水域は鯉と金魚しか住めなくなる
密放流絶対ダメ
名無しさん
2016/12/28 21:54
煮つけで食いたい
名無しさん
2016/12/28 20:42
名無しさん
2016/12/28 17:28
名無しさん
2016/12/28 18:07
名無しさん
2016/12/28 22:24
名無しさん
2016/12/28 21:34
名無しさん
2016/12/28 18:03
現実世界でトサキントが見られる日も近い・・・?
えっ、アズマオウ!?
名無しさん
2016/12/28 20:02
しらないうちにこんな感じ大きくなってたな
名無しさん
2016/12/28 10:41
名無しさん
2016/12/28 18:48
名無しさん
2016/12/28 22:16
名無しさん
2016/12/28 15:30
自宅飼育だと水質や健康を気にして餌の量をセーブしますが、
川や沼なら食べ放題なのですぐに大きくなりますよね。
鮒金なら成長も早く、生命力も高いです。
名無しさん
2016/12/28 21:58
名無しさん
2016/12/28 17:04
俺は知ってたよ、野生化するとデカくなるってな・・・
名無しさん
2016/12/28 11:00
名無しさん
2016/12/28 08:17
名無しさん
2016/12/28 18:39
凄いけど、食用には向いてなさそうだな。
名無しさん
2016/12/28 21:52
名無しさん
2016/12/28 22:18
名無しさん
2016/12/28 15:43
名無しさん
2016/12/28 17:20
名無しさん
2016/12/28 23:02
名無しさん
2016/12/28 17:29
釣れたことがあった。
大人に聞いたらその川は生活排水が流されてるらしいので
水槽の掃除→間違って排水口に金魚流しちゃった、のが
川までたどり着いて野生化してでかくなるんだと。
本当かどうかは知らんけど、かなり金魚はでかくなるんだってことは
子供の頃に知った。
名無しさん
2016/12/28 12:36
餌金は運動量は多そうだけど、水疱眼なんかは運動量が多いとは思わない。
名無しさん
2016/12/28 22:24
名無しさん
2016/12/28 20:57
名無しさん
2016/12/28 11:52
名無しさん
2016/12/28 22:36
ただただ驚きです。
名無しさん
2016/12/28 22:35
大きくなるのは餌の多いいい場所だからだね。食べるよりも肥料にすれば?日本のブラックバスみたいに。
名無しさん
2016/12/28 10:43
名無しさん
2016/12/28 19:07
名無しさん
2016/12/28 08:57
数十年前まで、巨大ヘラブを爺様が釣って見せてくれたんだが….
鮒や金魚の繁殖力は日本ではそんなに強くない気がする。温暖な国ならではでないだろうか?
また、金魚養殖して食べるか家畜の餌等にすれば世界食料事情は改善するのではないだろうか。
名無しさん
2016/12/28 21:12
名無しさん
2016/12/28 14:13
名無しさん
2016/12/28 13:00
金のふな寿司作ったら売れるかもしれない
名無しさん
2016/12/28 08:32
名無しさん
2016/12/28 18:15
名無しさん
2016/12/28 17:37
名無しさん
2016/12/28 17:31
と助長させている感じがしたな。
安易に可愛そうだからといって自然に垂れ流すようなことをしないでほしい。
名無しさん
2016/12/28 11:21
名無しさん
2016/12/28 22:04
名無しさん
2016/12/28 22:31
子供のころに近所の池で釣った。
ブラックバスが来るまでに大きくなったら、
どんどんでかくなるよ。
昔はヘラブナ釣りの人も多かったから餌も豊富。
名無しさん
2016/12/28 14:06
名無しさん
2016/12/28 20:58
名無しさん
2016/12/28 11:41
名無しさん
2016/12/28 19:16
娘が夜店で掬った2cmくらいのが1年後15cm(酸素供給無し)
60cm水槽で飼えなくなり野外タライにて飼ったところ
大きいので35cmになりました。
近所の子の悪戯で死んでしまいましたがまだまだ元気でしたよ。
酸素と餌さえ適度であればもっと成長しますね
赤色は抜けてほぼほぼフナですが
鯉よりも成長度合いは早いらしいので
養殖すれば食糧危機もいける可能性がある魚です。
ちなみにフナは泥臭ささえ抜ければ白身のお魚の味です。
名無しさん
2016/12/28 19:23
焼けば白身
煮れば鮭などの味に近いです。
名無しさん
2016/12/28 11:31
名無しさん
2016/12/28 21:54
との事。本当に危険なら、放置してないでしょうに。
モデルの金魚のもとの産地は、アメリカ?イギリス?日本?中国?台湾?
10年間ってさ、環境、水の温度、ph、微生物などの含むバクテリアなどが、地域ごとで相当、異なる。
ブラックバスなどの地域調整係数などはどうなってんの?
名無しさん
2016/12/28 20:30
生態系を破壊し続け、史上最も厄介な生物の、人間に言われたくないだろう!
名無しさん
2016/12/28 22:50
食用にもなるし。
名無しさん
2016/12/28 15:40
名無しさん
2016/12/28 22:01
名無しさん
2016/12/28 14:49
名無しさん
2016/12/28 07:25
日本でも外来魚が問題になり、海外では日本の魚が問題になる。
グローバル化だなぁ。
(・ε・`)
名無しさん
2016/12/28 07:32
中国でヒブナが改良されて金魚がうまれ日本に輸入されたんだけども
名無しさん
2016/12/28 12:43
>スキーの「春の祭典」を水中のスピーカーから聞かせました。一方の音楽が流れた場合、
>ビーズのついた紐をひけば餌が得られるようにしたところ、金魚は音楽を聞き分けて紐を
>引くことを覚えました。
これだと、音楽を聴き分けたのか、音を聞き分けたのかというと、後者のように思える。
できれば、バッハの「トッカータとフーガニ短調」と「パッサカリアとフーガハ短調」くらいで、
聞き分け出来るかやってみて欲しいな・・・
つうか、うちの金魚でやってみるか。
名無しさん
2016/12/28 17:15
そんなに繁殖しているようには見えない。
そんなにデカくなって増えたら、
とにかく目立ちそうだ。
名無しさん
2016/12/28 09:44
名無しさん
2016/12/28 11:18
名無しさん
2016/12/28 22:10
名無しさん
2016/12/28 07:29
名無しさん
2016/12/28 17:41
名無しさん
2016/12/28 16:49
ただ、増えたといっても食べたくない魚ですね。
名無しさん
2016/12/29 00:44
名無しさん
2016/12/28 20:08
名無しさん
2016/12/28 18:53
で肝心のお味は?
鯉と同類なら泥臭さをのぞけばしっかり食べれるのか。
名無しさん
2016/12/28 20:47
そっくり
名無しさん
2016/12/28 20:17
そりゃ強いわ
名無しさん
2016/12/28 14:54
名無しさん
2016/12/28 09:10
ただ自然界なら色付きは狙われ易くて捕食される
そんな目立つフナを人為的に交配させて金魚に変えてきた
さすがにらんちゅうとか出目金が自然界で子孫を残すのは難しいだろうが・・
だから日本の場合はフナに負けて増えないのだろうが海外だと環境が違うのだろう
名無しさん
2016/12/28 22:21
名無しさん
2016/12/28 11:01
名無しさん
2016/12/28 18:44
名無しさん
2016/12/28 17:25
名無しさん
2016/12/28 07:36
名無しさん
2016/12/28 15:35
名無しさん
2016/12/28 09:02
植物のつる性の葛も外国で厄介者になってるようだ。
名無しさん
2016/12/28 11:41
名無しさん
2016/12/28 09:09
名無しさん
2016/12/28 13:50
名無しさん
2016/12/28 20:36
名無しさん
2016/12/28 21:49
単体で1キロを超える金魚を駆除しているのかと思ってしまった
名無しさん
2016/12/28 11:27
あと、10㎝ぐらいならニゴイも捕食するだろうね。日本なら金魚なんて放流しても魚食魚のいいエサになるだけだ。
名無しさん
2016/12/28 18:17
そんな理由の外来種が在来種を圧迫・絶滅させてますので。
名無しさん
2016/12/28 19:32
↑
こういう無知で無自覚な「正義」がガン
名無しさん
2016/12/28 21:51
金魚すくいの金魚も庭の池に放して飼ってた人がいて
やはり大きくなってた。
名無しさん
2016/12/28 23:19
名無しさん
2016/12/28 22:29
名無しさん
2016/12/28 12:02
例えば、餌を食べている時に水槽を軽く叩く。
両者共に驚いて一旦食べるのを止めるが、再び食べ始めるまでの時間は
金魚が明らかに短く、結果多くの餌を獲得することになります。
この違いは卵から育てた稚魚においても見られます。
放流した野生化での巨大化や繁殖力は、こうした鈍感力によるものが大きく
天敵となる捕食者が少ない事、餌が豊富にある事が前提となっていると思われます。
日本の河川では魚食性の鳥のサギ類や鵜の捕食圧が高く、繁殖が抑えられていると思います。
食料問題に関して言うと、単純な繁殖力で言えば熱帯にすむ魚の方が高いと思います。
また魚の餌の原材料は魚粉、とうもろこし、脱脂大豆、小麦粉、グルテンなどです。
その地域の人々の主食となりえる物で、養殖に使う余剰が無いのではと思います。
名無しさん
2016/12/28 16:14
名無しさん
2016/12/28 11:55
結局、その地域、時代の人間がどんな生態系を求めるかによって生き物の扱いは違ってくるってことやろ。
人間の営みを考えない生態系なんてナンセンス。
名無しさん
2016/12/28 22:00
でも、日本では金魚よりブラックバスを放流する馬鹿をどうにかするのかが最優先でしょ。
名無しさん
2016/12/28 18:09
名無しさん
2016/12/28 22:38
名無しさん
2016/12/28 09:05
有識者側の主張は「まだ研究されていないだけで金魚の放流が生態系にどう危害を及ぼすかわかっていないだけだ。止めるべき。」と言うもの。一般人側は「金魚くらいでガタガタ言うな!風流だろ!!イベント潰す気か!!」と言うもの。
最終的には一般人の数?が有識者を上回り、鎮火した。
生態系に悪影響かどうかは、やっぱり蓋を開けてみないとわからないですね。
個人的には生態系狂わすのは阻止したい派。
名無しさん
2016/12/28 22:20
名無しさん
2016/12/28 07:58
名無しさん
2016/12/28 17:31
あと声をかけると近寄ってくるし、毎日右手人差し指から直接エサを与えると右手人差し指を見せるだけで他の指では無反応な餌をおねだりするポーズをとったり、かまってもらえないと敷石をわざとカチャカチャ鳴らして人間の注目を集めようとしたりする。
その行動様式は三者三様で個性豊かな点も知能の高さを表している。
厄介な生物というのも納得である。
「ニュース」カテゴリーの関連記事
「生活」カテゴリーの関連記事